「具合が悪い」を英語で何と言うでしょうか?
I’m feeling under the ( ) .
(私は気分が悪いです。)
( )の中に入る単語は何でしょうか?
↓
↓
↓
↓
正解は次のようになります。
I am under the ( weather ) .
“be[feel]under the weather”で「具合が悪い ; 気分がすぐれない」
という意味になります。
この表現を初めて知った方だと意外な意味と驚かれるかもしれませんが、
weatherに「悪天候」という意味もあることを覚えるとしっくりくるかも
しれません。
船で悪天候になる⇒船が揺れる⇒揺れで気分が悪くなる
と理解するといいでしょう。
「少し具合が悪い」と言いたいときは、
under the weatherの前に“a little”や“a bit”をつけます。
・I’m a little under the weather.
(私は少し具合が悪いです。)
また、「ずっと具合が悪い」と言いたいときは、現在完了を使って
次のように言います。
・I’ve been under the weather.
(私はずっと具合が悪いです。)
【関連表現】
・I haven’t been feeling well for about three days.
(私はここ3日ほど体調が悪いです。)
☞“not feel well”で「体調が良くない」という意味でよく使われます。
・She is badly out of shape.
(私はひどく体調を崩しています。)
☞“out of shape”で“体調が悪い”の意味です。物が主語になると
「形が崩れている」という意味になります。
・Jim has gone through lots of weathers.
(ジムは人生の浮き沈みを多く経験しています。)
☞“weather”には「人生の浮き沈み」という意味もあります
☞日常英会話をマスターしたいあなたに今1番のお勧めの
メソッドはこちらです。
ブログランキングに参加しています。
1日1度、上のポタンをポチッと押して頂けると励みになります。
===============================
英語耳とネイティブに通じる発音を身に付けるプログラム
「リスニングパワー」
英語の総合力アップに効果的な学習
「30日間英語脳育成プログラム」