多読で学ぶSSS英語学習法 | 目指せ100万語!オススメ「多読」学習法

当ページのリンクには広告が含まれています。

初学者が挫折しにくい多読方法として、SSS英語多読研究会が提唱する『多聴多読の学習法』を紹介します。(ここでは、多読のみ紹介します。)

SSS英語多読研究所のホームページ

初耳の方は、詳しい内容はホームページをご確認下さい。きっと参考になる筈です。リーディング力をつけるうえで、「多読」は避けては通れません。

しかし、たいていの日本人は、一語一句訳すクセがついてしまっているので、なかなか上手く「多読」を取り入れることができないようです。

学生時代、1ページを読むのに、1時間以上かかったりした経験から「多読」に尻込みしてしまいがちです。

SSS英語多読研究会が提唱する多読とは?

SSS英語多読研究会が提唱する多読とは、文章を分析しないで大意を把握する読書法で、旧来の多読法の10倍以上の種類の本をつかうことにより、大量の英語を読み込む多読法です。

1つの目標としては、100万語を読むことのようです。実際、1年間で500万語を読む方も続出しているようです。

その読書量が可能になるのは、非常にやさしいレベルの本から読み始めるからです。

それこそ、中2レベル、いやそれ以下のレベルをハイペースで読み込み、本ゆるやかにレベルをあげていきます

SSS式の100万語多読の効果が高い理由として、以下の3点がHPにあげられています。

1)楽しいからあきない
2)自分のペース・好みによって本が読める
3)今までの英語学習に比べて、10倍から1000倍の英文に触れることができる

2)と3)に関しては、私も同意できます。この多読法ですと、自分のペースで大量の英文を読むことができますので、偏りのない語彙力が身につき、無理に暗記せず、自然に英語を読み解く力がつきます。

特に、通常の日本人は、big word や難解語を知っているわりには、基本動詞と「前置詞・副詞」との組み合わせである「句動詞」が使いこなせなかったり、おむつ(diaper)懐中電灯(flashlight)網戸(screendoor)などの生活単語を極端に知らなかったりします。

そういった点で、SSS式多読法で、集中して読書量を増やすのは、英語センスの向上と自然な英語の習得に役立つはずです。

ただ、「1)楽しいから飽きない」という点は、個人差が大きいと思います。

例えば、私は、この方法に従った「オズの魔法使い」や「白雪姫」などの物語を読むというのは苦痛でした。

ですから、SSS式多読法の一番の敵は、「やさしいレベルの本」を多数読まなくてはいけないことからくる「飽き」だと思います。

とはいえ、どんな学習法には、一長一短があると思いますので、この学習法を気に入ったなら、目標をしっかりと決めて必ずやりきるなどの学習計画の工夫が大切だと思います。

やったり、やらなかったり中途半端というのが、一番の無駄になります。

多読三原則とは?

SSS英語多読研究会では、多読の進め方として「多読三原則」を定めています。

多読三原則とは?
多読三原則① 辞書はひかない

多読三原則② わからないところは飛ばす

多読三原則③ つまらなければ後回し

※ 多読三原則は、多読英語 すべての悩みは量が解決する』の著書の酒井邦秀氏が『快読100万語ペーパバックへの道』(筑摩書房 2002年6月刊)にて発表したものです。

オススメ書籍① 快速100万語!ペーパーバックへの道

オススメ書籍② 英語多読 すべての悩みは量が解決する!

分からないところは、根性で徹底的に調べて、解決してきた真面目な学習者には耐えられない学習法かもしれません。

しかし、私たちが日本語の本を読めるようになったのも、上記の原則の通りだと思います。

特に小説なんかだと知らない単語だらけでもいちいち辞書はひきませんし、退屈な本なら途中でやめるし、新聞で読んで興味ないところは飛ばすはずです。

でも、そうしながら、私達は、「まっとうな日本語力」を身につけてきたはずです。

英語でも、同様の学習法を続けることで身につけられるはずです。

【SSS英語学習法に関する参考図書&サイト】

多聴多読マガジン
多聴多読を進めていく上で、役に立つコンテンツが満載の雑誌です

多聴多読ステーション
音声が聞けて、本の立ち読みができる,無料のウェブサイトです

オススメ書籍③ 英語多読完全ブックガイド

コメント

コメントする