「お腹いっぱい」を英語で言うと?

当ページのリンクには広告が含まれています。

「お腹いっぱい」を英語で何と言うでしょう?

I’m so (  ).

(  )の中にどんな形容詞が入るでしょうか?

これは分かる人は多いのではないでしょうか?

full」が正解です。

別の言い方で、“I’m stuffed ! ”という言い方もあります。

これは、“I’m full.”よりも強く、「苦しいくらいお腹いっぱい」
というニュアンスになります。

ちなみに、「stuffed-up」で「(風邪で)鼻づまりの」という形容詞に
なります。

“stuff”自体が動詞で「詰め込む」という意味ですので、
少し苦しいイメージがつかめるといいと思います。

ただし、「stuff」を動詞として使うと、受け身になるか
oneselfが必要になりますのでご注意下さい。

・I stuffed myself with cake.
(ケーキをたらふく食べました。)

また、似た表現としておかわりを勧められたときに「十分頂きました」
と言いたいときは、「I’ve had enough.」が使われます。

【例文】
A : Would you like some more chicken ?
(チキンをもう少しいかが?)
B : No, thank you. I’ve had enough.
(いいえ、ありがとう。もうじゅうぶん食べたわ。)

【関連表現】

□食欲がある
・I have a good appetite today.
(今日は食欲がある。)
※反対に「食欲がない」は、no appetiteと言います。

□外食する eat out
・We are going to eat out.
(私たちは外で食事します。)
※会話でよく使われますが、意外と言えない人が多いようです。
ちなみに、家で食事をするは、「eat in」といいます。

□居酒屋  Japanese-style pub
英語で居酒屋って何と言うか迷う人もおおいと思いますが、
覚えておくと便利です。

 

他にも便利な役立つ表現はこちら
>>「1日5分!!使える表現」<<


ブログランキングに参加しています。
1日1度、上のポタンをポチッと押して頂けると励みになります。

コメント

コメントする