「瞬間英作文」を実践するなら王道教材は、ベレ出版からの森沢洋介氏の「瞬間英作文」シリーズでしょう。英文が単純で飽きやすいというデメリットがありますが、意欲ある中学生から現役の大学生、社会人まで幅広い層の方に利用しやすい教材です。

「瞬間英作文」こそ、一般的な日本人が最短で英会話をマスターする一番の方法だと力説する人も多いわよね。
英会話を習得したいと考えている多くの日本人学習者が直面する壁の一つが、「頭の中で英文を作るスピードが遅い」「言いたいことはあるのに英語が出てこない」という問題です。単語はある程度覚えているし、文法も理解しているのに、いざ話そうとすると言葉が出てこない。そんな悩みを解決してくれるのが、話題の『瞬間英作文シリーズ』です。
この記事では、英会話習得において「瞬間英作文シリーズ」がなぜ効果的なのか、その特徴や具体的な使い方、学習のコツまで詳しく解説します。



ただ、瞬間英作文シリーズに取り組むためには、「中学レベルの英語力」が最低限の前提条件になります。基礎に不安がある方は、以下の関連記事をご覧ください。


瞬間英作文シリーズとは?
『瞬間英作文』とは、日本語の簡単な文を見て、それをすぐに英語に訳すトレーニングを行う学習法です。書籍としては、森沢洋介氏による『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』が有名で、シリーズ化されて多くの英語学習者に愛用されています。
この学習法の最大の特徴は、「文法を理解すること」ではなく、「使える文として瞬時にアウトプットする力を鍛えること」にあります。つまり、英会話に必要な「反射神経」のようなものを育てるトレーニングです。



英語学習者の多くが、単語や文法の知識は持っているのに、「とっさに英語が出てこない」「英会話になると頭が真っ白になる」という悩みを抱えているよね。



そうね。その原因は何なのかしら?



その原因は、知識が頭の中で“使える形”に整理されていないことにあるんじゃないかな。この課題を解決する画期的な学習法が、「瞬間英作文」です。
「瞬間英作文シリーズ」の代表作『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』は、2006年の発売以来ロングセラーとなっており、現在も多くの英会話学習者に支持されています。
「瞬間英作文」という言葉は、その絶妙なネーミーングから一人歩きして、いろいろな人に引用されています。
私としては「中学レベルの短文を暗唱レベルまで何度も繰り返すことにより、英文を即座に作ること目的とした英会話学習法」と理解しています。
具体的に言えば、
・I was tired yesterday.
・How did she go to the zoo?
・My mother get up earliest in my family.
・Will you please help me? – Sure.
・We visited America last year.
このような中学レベルの英文をひたすら音読します。一冊に1000例文ほどあります。
音読の効用を最大限に利用するという意味では、國広正雄氏の「只管朗読」に通じるものがあります。(ただし、國広正雄氏は短文よりも長文の音読を勧めています。)
従来の受験勉強のような辞書と睨めっこして、5行の英文に30分かけて訳すという学習法ではなく、口を使った肉体的なトレーニングになります。
ですから、音読の学習に慣れていない方は、まずは「1日30分」を目安に頑張るといいと思います。
30分と言うと、「勉強時間として少なすぎでは?」と思われる方が多いはずです。
しかし、経験ない方は実感がわかないかもしれませんが、同じ30分間の学習時間といっても訳読と音読ではまったく疲れ方が違います。
30分休みなく短文を音読すると肉体的にかなりくたくたになります。口が乾いて、手元に水は必須になります。



瞬間英作文というは、「お勉強」ではなく縄跳びや腕立てと一緒の「トレーニング」なのです
私としては、「英会話」を身につけたい人が、口を使ってトレーニングをするというごく当たり前の学習メソッドだと言えます。従来の学習法のように、会話をすることなく、テキストを睨めっこするだけで会話を身に付ける方が無理があると思われます。



Xで利用者の声を探してみたよ。
なぜ英会話に瞬間英作文が効果的なのか?
瞬間英作文が効果的な学習法と聞いても、理由が分からないと動けないという方も多いでしょう。
効果的な理由を3つ説明します。
1. 頭で考える時間を減らし、瞬発力を高める
会話は待ってくれません。相手が話しかけてきたときに、「ええと……」と頭の中で文法を組み立てていては、自然なコミュニケーションが成立しません。瞬間英作文は、「簡単な英文を瞬時に作る訓練」を繰り返すことで、英語を即座にアウトプットする力を鍛えます。
2. シンプルな英文から始めるから初心者でも安心
瞬間英作文シリーズの最大の魅力は、「中学英語レベルのシンプルな文」からスタートできる点です。例えば「私は学生です」「彼はピアノを弾きます」など、文構造が簡単なものばかり。難解な単語や文法は一切不要。英語が苦手な人でも、自信をもって取り組める構成になっています。
3. 英文法の運用力を自然と身につけられる
瞬間英作文のトレーニングを通じて、過去形、現在完了、助動詞、比較などの文法も「使いながら覚える」ことができます。これにより、単なる知識としての英文法ではなく、「使える文法」へと変わります。英会話の中で必要な文型が自然に口から出てくるようになるのです。
著者の森沢洋介氏の提唱する瞬間英作文をどのように実践すれば効果的なのが、ご自身の著書『英語上達完全マップ』で詳しく書かれています。


また、瞬間英作文の効果はどのようなものが見込めるのでしょうか?
筆者の出版元のベレ出版社での森沢氏のインタビューを参考にしてください。
瞬間的に言うための回路=英作文回路ができて、知識としては知っていた文型を実際に操作する力がつきます。そして、考えずに反射的に文型を使って話せるよ
森沢洋介先生インタビュー
うになります。
さらに、外国語の力はすべて有機的につながっているので、これができるようになると、リスニングも、構文の網をかけるような感じで、より具体的に聞けるようになる。それから、読みも速くなるなど、いろんなことにつながります。これは僕自身も体験したし、生徒さんもよくおっしゃることですね。
英作文回路という言葉は、「英語脳」という言葉に近いのかもしれません。
どちらにせよ、瞬間英作文の効果は、スピーキングにとどまらず、一見関係なさそうなリスニングやリーディングにも効果が見込めそうです。
瞬間英作文シリーズのラインナップ紹介
ここでは、瞬間英作文シリーズの全ラインナップを紹介します。
シリーズのステージ | 学習レベル | 作品名 |
---|---|---|
第1ステージ | 中学レベルの文型ごとにトレーニング | ・『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』 ・『おかわり!どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』 ・『ポンポン話すための瞬間英作文 パターン・プラクティス』 |
第2ステージ | 中学レベルの文型をシャッフル | ・『スラスラ話すための瞬間英作文 シャッフルトレーニング』 ・『おかわり!スラスラ話すための瞬間英作文シャッフルトレーニング』 |
第3ステージ | 中学英語の枠を超えて、さまざまな文型を習得 | ・『英語構文を使いこなす瞬間英作文トレーニング マスタークラス』 ・『バンバン話すための瞬間英作文「基本動詞」トレーニング 』 |
この3つのステージ分けは、当サイトで分類したものではなく、ベル出版の公式サイトでもそのように記載されています。
瞬間英作文シリーズ 第1ステージ
第1ステージでは、中学レベルの文型ごとに、ひたすら音読トレーニングをします。
普通に大学受験を経験した学習者なら、「簡単過ぎる!」と絶叫したくなるほどの超基礎レベルになります。
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング(森沢洋介著)
通称、青本です。瞬間英作文シリーズと言えば、この青本が定番中の定番です。
どんどん話すための瞬間英作文トレーニングのCDなしバージョンはこちら
シリーズでもっともスタンダードな1冊の青本。中学で習うレベルの文型を大量トレーニングすることで頭に英語回路を作れる!「力があるのに話せない」を打開するはじめの1冊。
中学英語の文法項目に沿って、短くシンプルな例文が並んでおり、初心者でも安心して始められる1冊。日本語→英語の瞬発力を養う基本中の基本です。



瞬間英作文シリーズは、累計155万部突破の超ロングセラー。そのうち85万部がこの青本『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』だよ。



わたしの妹も高校でこの本を購入していたわ。
数ある瞬間英作文シリーズの中で、何から始めようかと迷ったら、迷わずに選ぶべきオーソッドクかつ、骨太な1冊です。
中学1・2・3レベルの内容を間接疑問文、when節、too〜to•••などの文型や文法項目ごとに細く分けていますので、英語が苦手な人も使いやすいです。
英語が苦手な人の“やり直し英語”にも、英語が得意な人の頭の中の英語回路作りにも最適です。必要なトレーニングを繰り返せば、驚くほど苦もなく英文が口をついて出るようになります。
おかわり!どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
定番の青本のおかわり本です。
つまり、青本『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』のコンセプトはそのままに、同じレベルの異なる英文を収録したのが、この『おかわり!どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』です。


『おかわり!どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』のCDなしバージョンはこちら





レベルもトレーニング方法も前作と変わらないので、まずは青本を終わらせてからがいいわね。
ポンポン話すための瞬間英作文 パターン・プラクティス
瞬間英作文シリーズで同じ第1ステージに位置付けられている、『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』『スラスラ話すための瞬間英作文シャッフルトレーニング』とどう違うのでしょうか?


これまでの2冊との簡単な比較です。
これまでの2冊では日本語にひっぱられてしまって成果を上げづらいという方でも効果的なトレーニングができるようになっています。



学習が単調になりやすいという前作の弱点を補っていると言えるのね。
瞬間英作文シリーズ 第2ステージ
第1ステージとどう違うの?
スラスラ話すための瞬間英作文 シャッフルトレーニング
通称、緑本です。
前作(青本)の文法項目ごとに文型を分類された配列では単調ななりがちな欠点を、文型をシャフッルで解決しています。



応用力アップと反射神経の養成に役立つ1冊だよ。
中学英語の文型がランダムに並べられていて、文法知識の整理と応用力が鍛えられます。基礎が固まったあとに最適です。
『スラスラ話すための瞬間英作文シャッフルトレーニング』のCDなしバージョンはこちら


おかわり!スラスラ話すための瞬間英作文シャッフルトレーニング
おかわり!というネーミング通り、『スラスラ話すための瞬間英作文シャッフルトレーニング』と同じレベルの異なる英文を収録したのが、この『おかわり!どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』です。


『おかわり!スラスラ話すための瞬間英作文トレーニング』のCDなしバージョンはこちら


瞬間英作文シリーズ 第3ステージ
第3ステージは、中学英語の枠を超えて、さまざまな文型を習得を目指していて、今のところ、次の2冊が出版されています。
英語構文を使いこなす瞬間英作文トレーニング マスタークラス
高校レベルの構文を自由自在に使いことなすことを目指した1冊。


もともとは、一般の英語学習者が、バカバカしいと感じるくらい易しい文法レベル(中学英語)を愚直にトレーニングするというのが、瞬間英作文シリーズのコンセプトだったはずです。
しかし、第3ステージの『英語構文を使いこなす瞬間英作文トレーニング マスタークラス』は、高校で扱う難構文も混ざる本書は、スピーチやプレゼン等に使うワンランク上のスピーキング力やライティング力、読解力、そして総合的な文法力アップに効くものとなっています。。
バンバン話すための瞬間英作文「基本動詞」トレーニング
基本動詞の解説(get/give/put/take/go/come/make/have/do/keepほか)から始まり、基本動詞を使ったいわゆる句動詞を使ったトレーニングができます。
日本人が苦手にしがちな基本動詞の使いこなしで、表現力アップを目指せます。


「音読パッケージ」シリーズのラインナップ紹介
「音読パッケージ」シリーズのラインナップ紹介をします。
「音読パッケージ」シリーズとは?
瞬間英作文シリーズの筆者による「音読本」です。中学レベル又は高校レベルの英文で、音読初心者にオススメの1冊!
瞬間英作文シリーズは短文のみですが、音読パッケージシリーズは、まとまった長文を音読します。
1.みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング
→中学レベルの英文素材
2.ぐんぐん英語力がアップする音読パッケージトレーニング
→高校レベルの英文素材
「音読パッケージ」シリーズの全2冊を紹介
みるみる英語力がアップする音読パッケージのトレーニング
瞬間英作文シリーズの筆者による「音読本」です。中学レベルの英文で、音読初心者にオススメの1冊!





瞬間英作文シリーズの中学レベルというと相当平易な英文が扱われているのから?



以外とそうでもないんだよね。本の内容の一部が次の公式ページからPDFで立ち読みできるから確かめてみるといいよ。


ぐんぐん英語力がアップする音読パッケージトレーニング
高校レベルのテキストを使って、音読トレーニングをします。





高校レベルの英文だと、かなり歯ごたえありそうね。



次の公式ページで、本の内容の一部がPDFで立ち読みできるよ。


『瞬間英作文』シリーズの学習法
書籍は、左右見開き2ページで、
左が日本文 右が英文
となっています。
日文)これは良い本です → 英文)This is a good book.
「this/ that」などの文法項目ごとに、一つの単元(左右見開き2ページ)で10の短文があります。
青本で言えば、
学習レベル | 単元数 |
Part1(中1レベル) | 23単元 |
Part2(中2レベル) | 34単元 |
Part3(中3レベル) | 22単元 |
合計 | 79単元 |
つまり、
79単元 × 10短文=790短文
これを一冊で学習します。
具体的な学習方法は筆者の森沢洋介氏のことばより引用します。
トレニーング方法
①左ページの日本文を見て英作文する
ーどんどん話すための瞬間英作文トレーニングより引用ー
英作文は口頭で素早く行います。スピーディーに流れるように行うのが上達の秘訣です。
②右ページの英文を見て答え合わせする
答えの英文を見て自分の作った英文と比べます。自信のある人でも、スピティーに英文を作ると単純なミスを起こしがちです。すぐに英文が出てこないなら構わずどんどん答えを見てしまいます。「どんな英文になるのか」という問題意識を持って、「なるほど」という納得感があることが条件です。
③英文を口に落ち着ける
英文を見ながら、声に出して何度か音読します。文の構造や意味を理解しながら行うことが大切です。
④英作文の流し
日本文を速読して、一回ずつ英作文します。③までのトレーニングを繰り返せば、流れるように瞬間英作文が連続してできるようになります。
日本語を見て英作文をすると言うと、尻込みするかもしれませんが、How old(tall)〜?、間接疑問文、when節、too〜to•••などの文法項目ごとの学習なので答えの予測がしやすいのと、基本的な単語しか使われていないので、英作文に自信がない方も取り組みやすいと思います。
ちなみに、筆者の森沢氏は、1つの文に最低30回の音読を勧めています。最低であることに注意してください。
上記を踏まえて、特に強調したい点を3つ述べます。
1. 声に出して練習する
英語は音の言語です。頭の中で英文を作るだけでなく、声に出して何度も練習することが非常に重要です。発音やイントネーションも自然に身につきます。
2. 何度も繰り返す
1回解いたら終わりではなく、同じ例文を繰り返し練習することが、定着への近道です。最初はつまっても、3回目、5回目にはスラスラ言えるようになるはずです。
3. すぐに答えを見ない
日本語を見た瞬間に英語が浮かばないとき、すぐに答えを見たくなりますが、まずは10秒間、自分で考えてみることをおすすめします。この「頭を使う」時間が脳への定着を促進します。
瞬間英作文的アプローチの“落とし穴”とその対策
「日本語を見て、即座に英語を話す」。この瞬発的な変換力を鍛える「瞬間英作文」は、これまで述べてきたように、多くの英語学習者にとって画期的なメソッドとして広く支持されています。
しかしながら、この瞬間英作文的アプローチには、万能とは言い切れない落とし穴”も存在します。効果を最大限に引き出すためには、そうした側面を理解したうえで、適切な補完や工夫を加えることが重要です。
ここでは、瞬間英作文的学習法にありがちな弱点と、それを克服するための具体的な対策について解説します。
落とし穴①:例文が単調で、実際の会話に応用しにくい
瞬間英作文の多くは、中学英語で習う基本文型に基づいており、短くて単純な文が中心です。
たとえば、
- 「私は彼を知っています。」
- 「彼女は毎日ピアノを練習します。」
といったような、いかにも文法練習のための文が並びます。
これらは英語の語順感覚を鍛えるには最適ですが、実際の英会話で使うには不自然だったり、現実味に欠けたりする場合があります。特にある程度英語力が上がってくると、「こういう文、会話で使わないよな…」という違和感を持つことも少なくありません。
対策:
- よりリアルなシチュエーションの例文(会話ベース)に切り替える。
- 日常会話集やフレーズ集と組み合わせて練習する。
- 自分の生活や職場などに即した「自作例文」で瞬間英作文を行う。
対策にお勧めの書籍
『決定版 英会話フレーズブック (ASUKA CULTURE)』
リアルな表現を学べるフレーズ集のロングセラー
ロングセラー『英会話フレーズブック』初版から15年、
移り変わった時代に合わせて、数々の新トピックを加えてボリュームアップした改訂版です。
日常のさまざまなシーンで使える3500のフレーズが集められています。
通勤、職場の人間関係、仕事、飲み会、スマホ、アプリ、配信、音楽、恋愛と結婚、離婚など、私たちの日常生活に即したものばかりです。



この1冊があれば、「今度これを言ってみよう」と思えるフレーズがいくらでも見つかるわね。
落とし穴②:発話の型が固定化しすぎて応用力が伸びにくい
瞬間英作文では、ある一定のパターン(SVO、SVCなど)を繰り返すため、反復によって自然な語順が身につくメリットがありますが、裏を返せば「型に頼る」癖がつきやすくなります。複雑な構文、時制の変化、仮定法や関係詞など、少し難しい文になったときに、うまく組み立てられないという壁にぶつかりがちです。
対策:
- 瞬間英作文を“段階的に高度化”する(関係代名詞・分詞構文・仮定法なども含む教材を選ぶ)。
- 英作文トレーニング(和文英訳)や、精読で構文を丁寧に学ぶ時間を並行して設ける。
- 口頭で組み立てる練習と同時に、書くことで構造の意識を強める。
対策にお勧めの書籍
例解 和文英訳教本 (文法矯正編)
本格的な英作文指南書!大学受験対策とても社会人の再学習にもお勧め!
学校英文法は理解でて点数も取れるのだけど、英作文となると途端に書けなくなるという悩みを持つ学習者にお勧めの1冊です。



例えば、次のような日本文の課題があり、豊富な例文とともに解説されているよ。英語に自信がある人でもかなり読みごたえがあるよ。
(1)最近は、健康への配慮から多くの場所が禁煙である。
(2)ストレスの量は生活様式と関係があるという記事を最近読んだ。
例解 和文英訳教本 (文法矯正編) のP46より引用
落とし穴③:「暗記」に偏り、意味や文脈を軽視しやすい
瞬間英作文は、「日本語→英語」という変換を高速で行う性質上、慣れてくると“言い慣れたパターン”を反射的に口にするだけになってしまいがちです。こうなると、文の意味や文脈を意識せず、単なる機械的な暗記練習に陥ってしまう危険があります。
たとえば、「I have a pen.」を何度も言えたとしても、それを「誰に何を伝えたいか」の意識がなければ、実際の会話では使いこなせません。
対策:
- 文の背景や使う場面を想像しながら練習する(イメージ化)。
- 自分の生活に合わせて「言いたいこと」ベースで練習する。
- 対話形式の教材や、ストーリー文を使ってコンテキストのある学習に取り組む。
対策にお勧めの書籍
『4コマ漫画で英語1分間スピーキング 英語の組み立て方+話すネタ仕込み』
4コマ漫画を題材に、見たもの、感じたことをとっさに英語にする力がつく


ストーリーを説明する訓練をすることで、発信能力が高まるお勧めの1冊です。英検準1級などの面接対応にも役立ちます。
この書籍での100エピソードをこなせば、かなりの実力がつくでしょう。
落とし穴④:インプットが不足しがち
瞬間英作文はアウトプット中心の学習法ですが、そればかりを続けていると語彙力や表現の引き出しが増えず、使える英文の幅が広がりにくくなります。新しい表現に触れる機会がなければ、どうしても学習内容が“固定化”してしまい、成長が止まりやすくなります。
対策
- リスニングやリーディングを積極的に取り入れる(ニュース、英語多読など)。
- スクリプト付きのシャドーイングや、フレーズ集の音読で新しい表現を吸収する。
- 自分が作れない英文に出会ったら、すぐにメモして“自分専用の瞬間英作文素材”にする。



大量なインプットを目指すなら、以下の関連記事で紹介する英語ニュースサイトで無料で読めるものがあるよ。
落とし穴⑤:「会話力=瞬間英作文力」と誤解しがち
瞬間英作文は、英会話力の一部を構成する「反射的な英文構築力」を鍛えるのに有効ですが、それだけでスムーズな会話ができるわけではありません。会話では、相手の発言を理解し、反応し、適切に表現するためのリスニング力・語彙力・対話力・思考の柔軟性も必要になります。
対策:
- 瞬間英作文に加えて「会話シナリオ」や「ロールプレイ」を取り入れる。
- スピーキングテストや英会話アプリなど、実際の“やり取り”の中で試す。
- 「聞く→理解→返す」という一連の流れを意識した練習に切り替えていく。
対策にお勧めの書籍
『完全改訂版 英会話1000本ノック』
単調な作文ではなく日常会話を広げるための能力をノック形式で強化
コーチの投げる質問に対して、音声のポーズの間に自分でドンドン答えることで会話を広げることで、会話を広げる能力が格段と身につきます。
「瞬間英作文」シリーズ以外の瞬間英作文力を養成する方法
ビジネスマンに人気の市橋敬三氏の人気シリーズが有名です。


・中学英語で24時間話せる
・話すための英文法STEP①~⑦
・英語が話せる魔法の英文法シリーズ全5巻
☞市橋敬三氏の教材を利用するなら、私も本がボロボロになるまで使った「話すための英文法」シリーズをお勧めします。
「中学英語で24時間話せる」も音読学習を取り入れようか迷っている方の導入教材としてお勧めです。
ちなみに私が実際に利用したのは、森沢洋介氏の「瞬間英作文」シリーズではなく、市橋氏の「話すための英文法」シリーズです。
この2シリーズは、書店でも人気のシリーズになりますが、好みに応じてどちらかを選択するといいでしょう。
私としては、ビジネス的な単語や熟語が例文に多い「話すための英文法」シリーズを利用しました。
英文法の理解を深めたい方がすべきこと
「瞬間英作文」シリーズでトレーニング系を繰り返していると、単調さもあって、「理解を重視する英文法」が恋しくなるかもしれません。
理解を重視する英文法書としては、「Evergreen」なんかが有名です。ただ、問題演習などのドリル的な要素が少ないのが欠点です。
理解にこだわりつつもトレーニングを重視したい学習者は、鈴木拓氏の3部作がオススメです。
☞「ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning」(基礎レベル)
☞「1年でTOEIC900 !分かる ! 解ける ! 英文法 !」
「偏差値30からの英語やり直し学習法」(中経出版)などの著作で有名な鈴木拓さんらしい正当派の英語講座です。
特に英文法の基礎に不安が大きい方は、早い段階で手を打っておくべきです。その後の伸びが違ってくるはずです。「ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning」は、英文法アレルギーが強い学習者の助けになると評判の講座です。
「瞬間英作文」シリーズのまとめ
「瞬間英作文」は、特殊な環境や能力を必要とする学習法でなく、あらゆるタイプの学習者に実践可能なメソッドですが、単調な学習に飽きやすく挫折しやいのも事実です。
しかし、その単調さに飽きることなく愚直に続けたときの効果は、計り知れないものがあります。
私は、このシリーズで成果を実感できるようになるのに、6ヶ月はかかると思います。簡単に6ヶ月と言いましたが、効果を疑心暗鬼な状態で毎日続けるのはかなりの苦痛な作業になります。
ですから、このシリーズは挫折する読者が非常に多いのです。
まだ、難解な英文解釈の本の方が挫折しないと思われます。難解な本だと毎日学習していて充実感があるからです。
ただ、TOEIC900を超えるような実力者でも、このシリーズを真剣に音読し、話す訓練をしている人を多く知っています。
ですから、毎日30分でも構いませんので、この本を信じて音読をひたすら続けるようにしてください。
必要なのは、やる気だけです。
「中学・高校の6年間勉強して全く話せない。」
「高額な英会話教室に通ったが一切身につかなかった。」
「いろいろな参考書を読んでも中途半端に終わった。」
そんなイヤな過去を持つ方も「自分の過去」と決別して、「話せる自分」に再度挑戦して下さい。
決して難しいことはないので、この本の習得に才能は必要ありません。「当たり前のことを誰もやらない程度にやりきる」愚直な姿勢があるかが勝負になります。
コメント