【東方貿易】総合問題演習50本勝負|MARCH・早慶頻出テーマを完全攻略

当サイト「もう一度、学ぶ」は、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。また、A8.netなど他のアフィリエイトプログラムを利用しており、当サイト内のリンクを通じて商品を購入した場合、報酬を得ることがあります。

本記事では、「東方貿易」に関する頻出問題をレベル別に50問まとめました。

  • MARCHレベル20問:基本用語・流れの確認に最適
  • 早慶レベル30問:論述・複数選択を含む難問で総仕上げ

世界史は、覚えてから解くのではなく、解きながら覚えるをコンセプトに【ときおぼえ世界史】シリーズを運営しておりますが、この記事は、世界史の重要単元を詳しく解説した【ときおぼえ世界史】シリーズの問題演習編になります。

本編の詳しい解説を読む! → 東方貿易まとめ記事はこちら

学習手順はシンプルです:

  1. まとめ記事で東方貿易の流れを理解する
  2. まとめ記事の章末問題で基礎固め
  3. 最後にこの「50本勝負」で総復習
世界史で問題演習が重要な理由!

世界史の勉強法として、教科書や一問一答を読み込んで対策している受験生も多いでしょう。

もちろん、1冊を何周も繰り返すことは大切ですが、実はそれだけでは得点が伸び悩む原因になることがあります。

世界史で合否を分けるのは、「用語を知っているか」ではなく「どう出題されるか」です。

例えば、ペトロとパウロの違いを問う次の問題にすぐ答えられるでしょうか?

Q. 元ユダヤ教徒でキリスト教徒を迫害していたが、改宗後は異邦人への布教に尽力し、多くの書簡を残した人物は誰か。

A. パウロ

名前は知っていても、どちらか迷う受験生は多いはずです。このように、「切り口」を意識した問題演習が得点力を大きく左右します

問題演習を重ねることで、「この文章はよく正誤問題で正解の肢として出る」「この用語はひっかけパターンだ」という実戦感覚が身につきます。

この力は、特に上位大学になればなるほど合否を左右します。

また、一つの教材をやり込み過ぎると単調になり、頭に入りにくくなる時期があります。

そんな時こそ、50本勝負シリーズのような新しい刺激で知識を再整理すると記憶が定着しやすくなります。

50本勝負シリーズでは、志望校合格を目指す受験生の実戦力アップをお手伝いします。

目次

【東方貿易】MARCHレベルの20本

一問一答(15問)

問1
東方貿易で中国の絹をヨーロッパへもたらした主要な陸上交易路を何というか。

解答:シルクロード

問2
13世紀にシルクロードの安全を確保し、東西交易を活性化させた帝国はどこか。

解答:モンゴル帝国

問3
イスラーム商人が香辛料を集積し、東南アジア交易の要衝となった海峡はどこか。

解答:マラッカ海峡

問4
香辛料貿易で中心的役割を果たし、ベネチア商人に香辛料を供給したエジプトの港はどこか。

解答:アレクサンドリア

問5
東方貿易によりヨーロッパにもたらされた主要な香辛料で、モルッカ諸島を原産とするものは何か。

解答:クローブ(丁子)

問6
『東方見聞録』を著し、東方の情報をヨーロッパに伝えた人物は誰か。

解答:マルコ=ポーロ

問7
1453年にコンスタンティノープルを征服し、東方貿易を制限した帝国はどこか。

解答:オスマン帝国

問8
アフリカ西岸航路を開拓し、インド航路を切り開いたポルトガル人航海者は誰か。

解答:ヴァスコ=ダ=ガマ

問9
東方貿易で香辛料を輸入し、巨額の富を築いたイタリア都市国家はどこか。

解答:ベネチア

問10
東方貿易によって再伝播された古代ギリシアの地理書は何か。

解答:プトレマイオス『地理学』

問11
インド洋貿易で重要な役割を果たした風で、イスラーム商人が利用したのは何か。

解答:モンスーン(季節風)

問12
東方貿易で得た富をルネサンス芸術に投資したフィレンツェの名家はどこか。

解答:メディチ家

問13
東方貿易の衰退がヨーロッパに促した歴史的現象は何か。

解答:大航海時代

問14
大航海時代初期、ポルトガルの東方進出を可能にした地理的要因は何か。

解答:アフリカ西岸の航路開拓

問15
東方貿易を支えたイスラーム商人たちが拠点とした都市で、ペルシャ湾沿岸に位置するのはどこか。

解答:ホルムズ

正誤問題(5問)

問16
オスマン帝国の台頭により東方貿易は活性化し、香辛料価格は低下した。

解答:誤(制限され価格は高騰した)

問17
モンゴル帝国の支配下で、シルクロードの治安が保たれ、交易が盛んになった。

解答:正

問18
イスラーム世界は東方貿易にほとんど関与せず、交易は主にヨーロッパ商人により独占された。

解答:誤(イスラーム商人が主導した)

問19
東方貿易の衰退は、大航海時代の進展に直接つながった。

解答:正

問20
プトレマイオス『地理学』は東方貿易と無関係に伝わった。

解答:誤(イスラーム世界を経由し東方貿易と密接に関わる)

早慶レベルの30本

一問一答(10問)

問21
マルコ=ポーロが仕えた元の皇帝は誰か。

解答:フビライ=ハン

問22
東方貿易で紅海航路を終点とした港で、ベネチア商人が香辛料を仕入れたのはどこか。

解答:アレクサンドリア

問23
東方貿易の主要な香辛料の一つで、インド南西部マラバル海岸を原産地とするものは何か。

解答:コショウ

問24
東方貿易の発展を支えたイスラーム王朝で、バグダードを首都としたのはどこか。

解答:アッバース朝

問25
大航海時代における新航路開拓の直接的動機となった「三つのG」とは何か。

解答:Gold(富)、Glory(名誉)、God(布教)

問26
イスラーム世界を経由しヨーロッパに伝わった医学書『医学典範』を著した人物は誰か。

解答:イブン=シーナー(アヴィケンナ)

問27
イスラーム商人が支配した交易ルートのうち、インド洋と地中海を結んだ主要航路は何か。

解答:紅海航路

問28
東方貿易を通じてヨーロッパに伝わった天文学知識の発展に寄与したイスラーム学者は誰か。

解答:アル=ハイサム

問29
東方貿易の利益を背景に文化的繁栄を享受したヴェネツィアの支配機関は何か。

解答:元老院

問30
東方貿易においてインド洋の中継地として発展したアラビア半島南端の港はどこか。

解答:アデン

正誤問題(15問・複数選択含む)

問31
(複数選択)東方貿易でベネチアが優位に立てた理由として正しいものをすべて選べ。
A. アレクサンドリア港との直接交易
B. コンスタンティノープルの支配権確保
C. マラッカ海峡の支配
D. プトレマイオス『地理学』の翻訳

解答:A・B

問32
(複数選択)東方貿易を通じてヨーロッパに伝わった知識として正しいものをすべて選べ。
A. アラビア数字
B. 医学・天文学
C. ギリシア哲学
D. 中華思想

解答:A・B・C

問33
コンスタンティノープル陥落は1453年であり、東方貿易の衰退を促した。

解答:正

問34
大航海時代はオスマン帝国の台頭による東方貿易制限が一因である。

解答:正

問35
イスラーム商人は香辛料貿易に関与しなかったため、モルッカ諸島の交易を放棄した。

解答:誤(イスラーム商人は香辛料貿易を支配した)

問36
東方貿易で取引された陶磁器の多くは、中国や東南アジアからもたらされた。

解答:正

問37
東方貿易の衰退後、ポルトガル・スペイン・オランダなどがアジア貿易を主導するようになった。

解答:正

問38
(複数選択)東方貿易で重要な役割を果たした都市をすべて選べ。
A. リスボン
B. バグダード
C. アレクサンドリア
D. サンクトペテルブルク

解答:B・C

問39
マルコ=ポーロは『地理学』を執筆し、プトレマイオスの説を紹介した。

解答:誤(マルコ=ポーロは『東方見聞録』を著した)

問40
東方貿易は地中海沿岸都市の繁栄を支えただけでなく、ルネサンス文化の形成にも寄与した。

解答:正

問41
(複数選択)イスラーム世界を経由してヨーロッパにもたらされた文献として正しいものをすべて選べ。
A. アリストテレスの著作
B. 『医学典範』
C. 『ゲルマン法大全』
D. プトレマイオス『地理学』

解答:A・B・D

問42
アレクサンドリアは香辛料取引の拠点ではなく、イスラーム世界の軍事拠点に過ぎなかった。

解答:誤(香辛料貿易の主要港であった)

問43
プトレマイオス『地理学』は大航海時代初期の地図作成に影響を与えた。

解答:正

問44
東方貿易は15世紀に衰退し、その後ヨーロッパの経済的中心は地中海から大西洋へ移行した。

解答:正

問45
東方貿易の利益は中世ヨーロッパ文化に影響を与えなかった。

解答:誤(ルネサンス文化の発展を支えた)

一行問題(5問)

問46
13世紀、ユーラシア大陸の交易活性化をもたらしたモンゴル帝国支配の時代を何というか。

解答:パクス・モンゴリカ

問47
東方貿易で扱われた香辛料の代表例を3つ挙げよ。

解答:クローブ・ナツメグ・シナモン(またはコショウ)

問48
東方貿易を通じてイスラーム世界からヨーロッパに伝わった数学的概念は何か。

解答:アラビア数字

問49
東方貿易の衰退を促した、1453年の大事件は何か。

解答:コンスタンティノープル陥落

問50
東方貿易と大航海時代をつなぐ最も重要な歴史的キーワードは何か。

解答:香辛料貿易

まとめ

以上50問でした。お疲れ様です。

簡単だった、難しかったという方も本編で基礎知識を学び直してみてください。

本編の詳しい解説を読む! → 東方貿易まとめ記事はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次