基本単語gameの意外な意味をご紹介いたします。
・He is easy game.
どんな意味になるか想像つくでしょうか?
ここでは、「試合、(遊びの)ゲーム」の意味ではありません。
↓
↓
↓
↓
正解は次のようになります。
・He is easy game.
(彼はいいカモだ。)
gameには、「獲物」という意外な意味があります。
獲物というと、“prey”という単語を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、
“game”もよく使われます。
(例文)shoot three game birds(鳥を3羽仕留める)
その他、“game”には、「冗談」「仕事」「たくらみ」という意味も盲点に
なります。
・This is no time for games.(ふざけている場合じゃない。)
・He’s fairly new to this game.(彼はこの仕事ではほんの駆け出しです。)
・What’s your game ?(君は何を企んでいるんだ?)
“game”が「獲物」という意味になる英語の語源と歴史的な使い方の理由
語源からの説明
- game の語源は古英語の gamen で、
「楽しみ」「遊び」「娯楽」という意味がありました。 - さらに古いゲルマン語の gaman も「喜び、楽しみ」という意味。
狩猟が「遊び・スポーツ」だった時代
中世ヨーロッパでは、貴族の狩猟(ハンティング)はスポーツや娯楽の一種でした。

これはイメージつきやすいわね。
deer(鹿)や pheasant(キジ)などを追うことが a game(娯楽・遊び) の一種だったのです。
「狩猟の対象=獲物」を指すように意味が広がった
「hunting game」は
・狩猟という遊び
・狩猟で獲る動物そのもの
の両方を指すようになりました。
その結果、短く game = 獲物 という意味でも使われるようになったのです。
例:
- large game → 大型獲物(ライオン、ゾウなど)
- small game → 小型獲物(ウサギ、鳥など)
- game meat → ジビエ(狩猟肉)
「game」の意味の広がりと使い方の表



「楽しみ・遊び → スポーツ → 狩猟というスポーツ → 狩猟の対象 → 獲物」の流れを意識してね



つまり、「狩猟という遊び(game)」が、いつの間にか「その遊びの対象=獲物」に意味がシフトしていったわけね。
段階 | 時代・背景 | 意味 | 例文・用例 |
---|---|---|---|
① gamen(古英語) | ゲルマン語系の語源 | 楽しみ・喜び・遊び | Life is full of gamen.(人生は喜びに満ちている) |
② game = 遊び・娯楽 | 中世以降 | 遊び・競技・スポーツ | play a game(ゲームをする)、the Olympic Games(オリンピック) |
③ hunting as a game | 貴族の娯楽 | 狩猟というスポーツ | Hunting was a popular game for nobles.(狩猟は貴族の人気の娯楽だった) |
④ game = 獲物 | 狩猟の対象へ意味が拡張 | 狩られる動物(獲物) | large game like elephants(ゾウのような大型獲物)、small game like rabbits(ウサギなどの小型獲物) |
⑤ game meat | 現代の料理用語 | ジビエ肉(野生獲物の肉) | This restaurant serves wild game.(このレストランはジビエを出す) |
⑥ 比喩的な使い方 | 近代以降 | 獲物=ターゲット、標的 | He was easy game for the scammer.(彼は詐欺師にとって簡単な獲物だった) |
比喩的な “game = 獲物・ターゲット” の意味と使い方
比喩的な使い方のポイント
元々「獲物=狩られる対象」なので、
→ 弱い立場・攻撃や利用の対象 というニュアンスが多い
- easy game は「いいカモ」
- fair game は「攻撃OKな対象」
種類 | 意味・ニュアンス | 例文 | 日本語訳 |
---|---|---|---|
easy game | 簡単な獲物=簡単に騙せる人、攻略しやすい相手 | He was easy game for the con artist. | 彼は詐欺師にとって簡単な獲物だった |
fair game | 攻撃・批判しても正当な対象 | Public figures are fair game for the media. | 公人はメディアにとって批判してもいい対象だ |
big game | 大物(重要な標的) | They were hunting for big game investors. | 彼らは大物投資家を狙っていた |
game for someone | (人の)獲物、ターゲットになる人 | She was game for the paparazzi. | 彼女はパパラッチの格好のターゲットだった |
make someone your game | 誰かを標的にする | He made her his game in the office politics. | 彼は職場の権力争いで彼女を標的にした |
no game(俗語) | 狩りの獲物がない→恋愛やナンパの成功がない | He has no game with women. | 彼は女性にモテない(口説けない) |
game for(少し別の意味) | 挑戦を受ける気がある | I’m game for anything! | なんでも挑戦するよ! |



表から分かる通り、「狩猟のイメージ」から、人間関係や社会的な標的を比喩的に表すのがポイントなんだ。
“game” を使ったその他の比喩的イディオム・表現



いろいろな表現があるのね。
表現(イディオム) | 意味・ニュアンス | 用例・日本語訳 |
---|---|---|
game on! | 「勝負開始!」挑戦開始の合図 | You think you can beat me? Game on!(勝てると思うの?かかってこい!) |
off one’s game | 不調である、本来の力を出せていない | He’s a bit off his game today.(今日は彼、本調子じゃないね) |
on one’s game / at the top of one’s game | 絶好調、実力を発揮している | She’s really on her game lately.(最近、彼女はすごく冴えてる) |
run game on someone(スラング) | 駆け引きする、口説く、だます | He tried to run game on her.(彼は彼女に言い寄った) |
the name of the game | 最重要事項、成功の鍵 | Speed is the name of the game.(スピードが最も大切だ) |
change the game / game-changer | 状況を一変させるもの・人 | This invention is a real game-changer.(この発明は本当に革命的だ) |
play the game | ルールに従う、うまく世渡りする | You need to play the game to get ahead.(出世したいなら空気を読まなきゃ) |
play someone’s game | 相手の思惑通りに動く | Don’t play his game — ignore him.(彼の策略に乗るな、無視しろ) |
the only game in town | 唯一の選択肢、注目の的 | They’re the only game in town for vegan food. |
“game以外で”比喩的に「獲物・ターゲット」を意味する英語表現一覧



用途・ジャンル別に紹介します!
犯罪・詐欺・カモ関連
- mark(カモ)
- target(標的)
- prey(捕食者に狙われる存在)
- sitting duck(無防備な獲物)
恋愛・人間関係
- catch(魅力的な獲物、恋愛対象)
- bait(餌として使われる=釣られる人)
政治・責任転嫁・組織内の犠牲者
- scapegoat(スケープゴート、替え玉)
- fall guy(罪をかぶる人)
狩猟的・文学的表現:
- quarry(追いかける目標、文学的)
- prey(食う者と食われる者という構図)
表現 | 種類 | ニュアンス・使われ方 | 例文(和訳つき) |
---|---|---|---|
target | 一般語 | 攻撃・注目・達成の対象 | He became the target of online criticism.(彼はネット批判の標的になった) |
mark | スラング(犯罪・詐欺) | 騙す対象=カモ | He’s an easy mark for scammers.(彼は詐欺師のカモだ) |
prey | 文語・比喩 | 弱者=狙われやすい存在 | She was prey to his manipulation.(彼の操作の犠牲になった) |
victim | 一般語 | 犠牲者・被害者としての獲物 | He fell victim to a phishing scam.(彼はフィッシング詐欺の犠牲になった) |
quarry | 狩猟語→文語比喩 | 追い求める獲物・目的 | The reporter’s quarry was the truth.(記者の追い求める対象は真実だった) |
catch | 口語・恋愛 | 価値のある「獲物」、特に恋愛での「いい相手」 | He’s a real catch — smart and kind.(彼はとても魅力的な相手だ) |
bait | 比喩的 | 誘い込むための「餌」だが、結果的に獲物となる対象 | She took the bait and replied angrily.(彼女は挑発に乗って怒って返事した) |
sitting duck | イディオム | 無防備で簡単にやられる人(=撃ちやすいカモ) | Without a firewall, you’re a sitting duck online.(ファイアウォールなしじゃネット上で無防備) |
scapegoat | 慣用句 | 生贄、責任を押し付けられる標的 | He was made the scapegoat for the failure.(彼が失敗の責任を押し付けられた) |
fall guy | スラング | 誰かの罪をかぶる人=犠牲者 | They set him up as the fall guy.(彼を替え玉に仕立てた) |
コメント