本記事では、「ピューリタン革命から名誉革命」に関する頻出問題をレベル別に50問まとめました。
- MARCHレベル20問:基本用語・流れの確認に最適
- 早慶レベル30問:論述・複数選択を含む難問で総仕上げ
世界史は、覚えてから解くのではなく、解きながら覚えるをコンセプトに【ときおぼえ世界史】シリーズを運営しております。この記事は、世界史の重要単元を詳しく解説した【ときおぼえ世界史】シリーズの問題演習編になります。
本編の詳しい解説を読む! → 【ピューリタン革命から名誉革命】本編の記事はこちら
学習手順はシンプルです:
- 本編のまとめ記事で【ピューリタン革命から名誉革命】を理解する
- 本編のまとめ記事の章末問題で基礎固め
- 最後にこの「50本勝負」で総復習
世界史で問題演習が重要な理由!
世界史の勉強法として、教科書や一問一答を読み込んで対策している受験生も多いでしょう。
もちろん、1冊を何周も繰り返すことは大切ですが、実はそれだけでは得点が伸び悩む原因になることがあります。
世界史で合否を分けるのは、「用語を知っているか」ではなく「どう出題されるか」です。
例えば、ペトロとパウロの違いを問う次の問題にすぐ答えられるでしょうか?
Q. 元ユダヤ教徒でキリスト教徒を迫害していたが、改宗後は異邦人への布教に尽力し、多くの書簡を残した人物は誰か。
A. パウロ
名前は知っていても、どちらか迷う受験生は多いはずです。このように、「切り口」を意識した問題演習が得点力を大きく左右します。
問題演習を重ねることで、「この文章はよく正誤問題で正解の肢として出る」「この用語はひっかけパターンだ」という実戦感覚が身につきます。
この力は、特に上位大学になればなるほど合否を左右します。
また、一つの教材をやり込み過ぎると単調になり、頭に入りにくくなる時期があります。
そんな時こそ、50本勝負シリーズのような新しい刺激で知識を再整理すると記憶が定着しやすくなります。
50本勝負シリーズでは、志望校合格を目指す受験生の実戦力アップをお手伝いします。
【ピューリタン革命から名誉革命】MARCHレベルの20本
一問一答(15問)
問1
スチュアート朝を開いた国王は誰か。
解答:ジェームズ1世
問2
ジェームズ1世が唱えた、王の権力は神から与えられたとする政治思想を何というか。
解答:王権神授説
問3
1628年、議会がチャールズ1世に提出した課税承認を求める文書は何か。
解答:権利の請願
問4
1629年から11年間続いた、議会を開かない専制政治を何と呼ぶか。
解答:議会なき統治
問5
1640年に召集され、1660年まで続いた議会を何というか。
解答:長期議会
問6
1642年に始まった、国王派と議会派の内戦を何というか。
解答:ピューリタン革命(清教徒革命)
問7
ピューリタン革命で議会派軍を率いた人物は誰か。
解答:オリバー=クロムウェル
問8
クロムウェルが編成した、鉄騎隊を含む精鋭軍を何というか。
解答:ニュー=モデル軍
問9
1649年、国王として初めて公開処刑された人物は誰か。
解答:チャールズ1世
問10
チャールズ1世処刑後に成立した共和政を何と呼ぶか。
解答:コモンウェルス
問11
1651年、オランダとの貿易競争を背景に制定された法律は何か。
解答:航海法
問12
1653年、クロムウェルが就任した役職は何か。
解答:護国卿
問13
1660年に即位し、王政復古を実現した国王は誰か。
解答:チャールズ2世
問14
1688年、ジェームズ2世を退位させた無血革命を何というか。
解答:名誉革命
問15
1689年に制定され、議会主権を確立した文書は何か。
解答:権利章典
正誤問題(5問)
問16
クロムウェルは護国卿として民主的な共和制を実現した。
解答:誤(実際には軍事独裁を行った)
問17
航海法はオランダ商船を制限するための法律である。
解答:正
問18
名誉革命ではジェームズ2世を退位させるため大規模な内戦が行われた。
解答:誤(名誉革命は無血革命である)
問19
権利章典は議会主権を確立する重要な文書である。
解答:正
問20
ナントの勅令はルイ14世が発布したプロテスタント保護のための勅令である。
解答:誤(発布はアンリ4世、ルイ14世は廃止した)
【ピューリタン革命から名誉革命】早慶レベルの30本
一問一答(10問)
問21
ピューリタン革命で国王派を支持した主な勢力を何と呼ぶか。
解答:騎士党
問22
ピューリタン革命で議会派を支持した勢力を何と呼ぶか。
解答:円頂党
問23
クロムウェルが採用した、清教徒的価値観に基づく厳格な統治を何というか。
解答:ピューリタン的独裁
問24
航海法の制定が原因で勃発した戦争は何か。
解答:第一次英蘭戦争
問25
名誉革命後に制定された「権利章典」は、国王の課税権をどのように規定したか。
解答:議会の承認を必要とした
問26
1689年の権利章典において、信教の自由は全面的に認められたか。
解答:×(カトリックは除外された)
問27
イギリス議会における「ジェントリ」とはどのような層を指すか。
解答:地方地主層で商業資本と結びついた新興貴族層
問28
ジェームズ2世のカトリック政策に対抗して結ばれた議会派の招請状を何というか。
解答:権利宣言
問29
ウィリアム3世とメアリ2世が即位した際に遵守を誓約した文書は何か。
解答:権利章典
問30
権利章典制定後のイギリス政治体制を一言で何と呼ぶか。
解答:立憲君主制
正誤問題(15問)
問31
クロムウェルは護国卿就任後、航海法を廃止した。
解答:誤(航海法はむしろクロムウェルが制定した)
問32
航海法はオランダの海運業を制限することを目的としていた。
解答:正
問33
ピューリタン革命の背景には宗教対立がある。
解答:正
問34
名誉革命ではウィリアム3世とメアリ2世が共同統治者として迎えられた。
解答:正
問35
権利章典により、議会は国王に代わって軍の最高指揮権を持つようになった。
解答:誤(軍の指揮権は依然として国王に属するが、議会の承認が必要になった)
問36
ピューリタン革命後、共和政は安定し長期間維持された。
解答:誤(クロムウェル死後すぐに崩壊し王政復古した)
問37
ジェームズ2世は国教会を支持し、ピューリタンを弾圧した。
解答:誤(ジェームズ2世はカトリックであり、国教会派と対立した)
問38
権利章典はアメリカ独立宣言に影響を与えた。
解答:正
問39
ナントの勅令はルイ14世が制定し、ユグノーを保護した。
解答:誤(制定はアンリ4世、ルイ14世は廃止)
問40
イギリス議会派の多くはピューリタンであった。
解答:正
問41
航海法によりイギリスはオランダとの貿易競争で優位に立った。
解答:正
問42
権利章典により、イギリス国王は宗教の自由を完全に保障した。
解答:誤(カトリックは除外されていた)
問43
「議会主権」の確立はフランス絶対王政と対比される形でよく問われる。
解答:正
問44
名誉革命は流血を伴う大規模な戦争であった。
解答:誤(無血革命である)
問45
クロムウェルは航海法を制定し、オランダとの貿易競争を激化させた。
解答:正
一行問題(5問)
問46
1649年、国王チャールズ1世が処刑されたことの象徴的意義を20字以内で述べよ。
解答:王権神授説の否定を示した
問47
1688年の名誉革命を「無血革命」と呼ぶ理由を15字以内で答えよ。
解答:流血を伴わず政権交代が実現したため
問48
航海法が制定された目的を15字以内で答えよ。
解答:オランダ商船の締め出し
問49
権利章典が確立した原則を10字以内で答えよ。
解答:議会主権
問50
フランス絶対王政と異なるイギリス政治体制の特徴を一言で答えよ。
解答:立憲君主制
【ピューリタン革命から名誉革命まで】まとめ
以上50問でした。お疲れ様です。
簡単だった、難しかったという方も本編で基礎知識を学び直してみてください。
本編の詳しい解説を読む! → 【ピューリタン革命から名誉革命まで】本編のまとめ記事

コメント