このページは「西洋中世史」のまとめ・目次ページです。
西ローマ帝国の滅亡(476年)から15世紀末のルネサンス・大航海時代まで、大学受験世界史・大人の学び直しに役立つ重要テーマを年代順に整理しました。
- 【最重要テーマ解説】 … まず読むべき「全体像をつかむ」記事
- 【詳細テーマ解説】 … 個別事件・人物・文化を深掘りする記事
最初に最重要テーマから全体像を押さえ、その後で詳細テーマで理解を深めるのがおすすめです。
【目次】第1章 西ローマ帝国の滅亡とゲルマン世界の形成
【最重要テーマ解説】
- 西ローマ帝国の滅亡とゲルマン民族大移動
→ ローマ帝国の分裂、フン人の圧迫、476年の帝国滅亡までを解説。 - ゲルマン民族大移動後の西ヨーロッパ諸王国建設
→ 西ゴート・東ゴート・ヴァンダル・アングロ=サクソンなどを整理。 - ゲルマン民族のキリスト教化
→ アリウス派・アタナシウス派の違い、クローヴィスのカトリック改宗を解説。
【目次】第2章 フランク王国とカロリング朝の発展
【最重要テーマ解説】
- フランク王国の成立とメロヴィング朝
→ クローヴィスによる統一とカトリック改宗の意義を解説。 - カール・マルテルとトゥール=ポワティエ間の戦い
→ ウマイヤ朝北上を阻止した戦いとキリスト教世界防衛の意義。 - カール大帝の西ローマ皇帝戴冠|800年の意義とカロリング・ルネサンス
→ 西ローマ皇帝戴冠(800年)、文化復興、教皇との関係を整理。 - カロリング朝の分裂とヴェルダン条約
→ フランス・ドイツ・イタリアへの分裂と神聖ローマ帝国誕生への布石。
【目次】第3章 封建社会と荘園制
【最重要テーマ解説】
- 封建社会と荘園制を完全攻略
→ 主従関係・土地制度・軍役義務を図解で解説。
【詳細テーマ解説】
【目次】第4章 教皇権と皇帝権の対立
【最重要テーマ解説】
- 叙任権闘争とは?皇帝と教皇の対立が中世ヨーロッパを動かした
- 大空位時代を徹底解説|神聖ローマ帝国の混乱と金印勅書への道
→ 皇帝選挙の仕組みと神聖ローマ帝国の分裂を解説。
【詳細テーマ解説】
- ヴォルムス協約と皇帝権の制限(作成予定)
- 金印勅書と選帝侯制度を完全攻略!神聖ローマ帝国の分裂構造もわかる
- シュタウフェン家と神聖ローマ帝国の分裂
【目次】第5章 十字軍と地中海世界
【最重要テーマ解説】
【詳細テーマ解説】
- 第1回十字軍とエルサレム王国の成立
- 第4回十字軍とコンスタンティノープル占領
- 十字軍国家の成立と衰退(作成予定)
- サラディンとアイユーブ朝の活躍
【目次】第6章 中世文化と学問の発展
【最重要テーマ解説】
- 大学制度と学問の発展
→ 大学制度、スコラ哲学、トマス=アクィナスまでを整理。
【詳細テーマ解説】
【目次】第7章 中世末期の危機と変革
【最重要テーマ解説】
【詳細テーマ解説】
- 魔女狩りと社会不安(作成予定)
- 教会大分裂と教皇権の失墜(作成予定)
【おまけ】西洋中世史 関係年表
西洋中世史 重要年表
年代 | 出来事 |
---|---|
375年 | ゲルマン民族大移動開始 |
476年 | 西ローマ帝国滅亡 |
496年 | クローヴィスのカトリック改宗 |
732年 | トゥール=ポワティエ間の戦い |
800年 | カール大帝、西ローマ皇帝として戴冠 |
1077年 | カノッサの屈辱 |
1096年 | 第1回十字軍出発 |
1215年 | マグナ=カルタ制定 |
1347年 | 黒死病の流行 |
1453年 | 百年戦争終結 & 東ローマ帝国滅亡 |
さいごに
西洋中世史は、「西ローマ帝国の滅亡」から「大航海時代前夜」まで、ヨーロッパ世界を理解する上で欠かせない重要な時代です。
まずは【最重要テーマ解説】で全体像をつかみ、気になるポイントは【詳細テーマ解説】で深掘りしてください。